製造から12年が経過したユニバーサルレーザーシステムズ社製レーザーカッターのオーバーホールを依頼されました。このお客様は2度目のオーバーホールとなります。
12年も経つと、液晶TVも冷蔵庫も洗濯機も壊れてしまいますが、こうして整備をすることで長く使うことが出来るのは、業務用レーザーならではです。(と思っています)
本体の外装を取り外すと、もちろんそれなりに汚れています。外装の中にしっかりとしたフレーム構造が存在するのはユニバーサルレーザーシステムズの特徴です。安価に流通しているレーザーカッターは基本的にボックス構造の箱だけです。その箱に歪みが生じるとアライメントが狂い、修正は そこそこ困難だと思います。

VLSシリーズのフレームには高張力鋼板が使われています。安価な金属板は、曲げるとそのまま曲がりっぱなしですが、それらに比べると軽量かつ耐食性や強度に優れています。

レーザーヘッドの駆動部です。ここがスムーズに動かなければ加工精度が落ちてしまいます。

パーツを取り外し、ベルトとホイールを新品に交換します。

駆動系を分解している間に、カバー部の洗浄を行います。洗浄液をスプレーして汚れを溶かします。

汚れがみるみるうちに溶けだしてきました。

汚れが落ちて、ピカピカになります。

集光レンズユニットや反射ミラーにもスプレーします。こびりついた汚れが落ちていきます。

経年劣化でエアーアシスト用のパイピングチューブが硬化していますので、これを交換します。

エアーのパイピングチューブの交換は手間がかかります。プロッターアームを本体から取り外し、アームもバラバラに分解しなければなりません。


ヘッドの位置センサーのコネクタが劣化しているので、ついでに交換します。

VLSシリーズの昇降テーブルは4本のシャフトで行います。このシャフトのグリスアップ、テーブルのアライメントを調整します。