top of page

レーザーでゴム印を制作(レーザー彫刻)

100円ショップで買った浸透印タイプの『速達』印のインクが切れてしまったので、レーザーでゴム印を作ることにしました。


本来なら、ゴム印の取っ手の部分=台木が必要になのですが、問屋から仕入れるのも手間なのでアクリルで作ることにしました。


まず、作るゴム印の大きさに合わせて、アクリルでパーツを作ります。

パーツの一部がくびれているのは、ゴム印の上下の判別用です。

ree

次にアクリル接着剤で台木を組み立てます。

自分用なので、手を抜いています。


ree


適当に組み立てすぎました・・・

ree


次にゴム印をレーザーで彫刻します。


これが彫りあがったゴム部分です。

ree

初期型のバーサレーザーは、彫刻面に模様が入るというクセがあったのですが、現行型で最新のドライバーを使えば、模様は殆どなくなります。

もちろん、レーザーのパラメーターを、"きれいに彫れる" ように設定しなければなりません。


下が初期型のドライバーで加工した時のものです。

横線が、上から下まで続いているのがわかります。

ree


ゴムと台木を両面テープで接着して完成です。

今日から早速使用しています。

ree

コメント


bottom of page